- 2011.07.30 Saturday
momo感謝祭にブース出展しました!
ぼくが海外を旅した後に、「若者たちが地域の中へ積極的に関わりながら活き活き暮らせる社会を作るためには」をテーマに見つけたのが、コミュニティ・ユース・バンクmomoのボランティア、momoレンジャーでした。
実は、旅人の英語学校を始めてからはなかなか参加できていないんだけど、一応3年ほど前からmomoレンジャーをさせてもらっている関係で声をかけてもらい、momoの一年の活動報告の場でぼくのやっている活動として「旅人の英語学校」を紹介させてもらいました。

ブースには、普段の生徒さんが楽しそうにしている写真をメインに展示しました。

途中、5分の活動紹介の時間があったので、旅人の英語学校ができるきっかけとなったシンボル的なぼくのバックパックを背負ってお話をさせて頂きました。



未だになかなか旅人の英語学校の説明をうまくできないのが情けないですが、この僕らのコミュニティの素晴らしさは言葉にするのが難しいんですよね。
ここ最近、急に5人もの多くの方に体験レッスンのお申込のご連絡をいただきました。みなさん、非常にユニークそうな方たちばかりです。続々と集まってきてくれる仲間たちのお陰で旅人の英語学校は進化し続けています。
いつも支えてくださる生徒さん、先生、スタッフ、その他にも応援者してくださっているたくさんの皆様、ありがとうございます。

感謝祭を準備運営してくれたmomoのみんなお疲れさまでした!素敵な場をありがとう!
実は、旅人の英語学校を始めてからはなかなか参加できていないんだけど、一応3年ほど前からmomoレンジャーをさせてもらっている関係で声をかけてもらい、momoの一年の活動報告の場でぼくのやっている活動として「旅人の英語学校」を紹介させてもらいました。

ブースには、普段の生徒さんが楽しそうにしている写真をメインに展示しました。

途中、5分の活動紹介の時間があったので、旅人の英語学校ができるきっかけとなったシンボル的なぼくのバックパックを背負ってお話をさせて頂きました。



未だになかなか旅人の英語学校の説明をうまくできないのが情けないですが、この僕らのコミュニティの素晴らしさは言葉にするのが難しいんですよね。
ここ最近、急に5人もの多くの方に体験レッスンのお申込のご連絡をいただきました。みなさん、非常にユニークそうな方たちばかりです。続々と集まってきてくれる仲間たちのお陰で旅人の英語学校は進化し続けています。
いつも支えてくださる生徒さん、先生、スタッフ、その他にも応援者してくださっているたくさんの皆様、ありがとうございます。

感謝祭を準備運営してくれたmomoのみんなお疲れさまでした!素敵な場をありがとう!
- 外部活動
- 23:59
- comments(0)
- -
- by ESOT 旅人の英会話